お知らせ
News

【(重要なお知らせ)令和8年度から試験の受験可能年齢、試験問題配分が変わります!】

●令和8年度から国立大学法人等職員採用試験が以下のとおり変わります!

null

①試験の受験可能年齢が全区分で30歳→35歳へと引き上げられます!
受験可能年齢の引き上げにより、より多くの方に受験いただくことが可能になります。

②第一次試験の試験問題配分が変わります!
・変更前

知識分野20問【社会(7問)、人文(7問)、自然(6問)】
知能分野20問【文章理解(7問)、判断推理(8問)、数的推理・資料解釈(5問)】
・変更後

知識分野13問【自然・社会・人文に関する時事(5問)、社会・人文(8問)】
知能分野27問【文章理解(9問)、判断推理・数的推理(15問)、資料解釈(3問)】
より多くの方が準備しやすい試験となるよう、知識分野の出題範囲を絞り、読解力や論理的思考力等の知能
分野の比重を高めました。

また、図書系専門試験についても以下のとおり変更されます。
・変更前

試験時間90分【短答式16問】
・変更後

試験時間120分【短答式12問、論述式1問(2問中1問を選択、800字程度)】

令和8年度の統一採用試験の受験対象者は「平成3年(1991年)4月2日以降に生まれた者」となります。

その他受験資格については3月公開予定の受験案内をご確認ください。

また、図書系専門試験について、より詳しい情報を知りたい方は以下をご確認ください。

九州地区国立大学法人等職員採用事務系(図書業務) 二次専門試験案内

 

page top